オフィス移転の様々な場面で遭遇する『〇〇〇って何?』の疑問や『専門用語』『独特な言い回し』などオフィス移転に関わる用語を解説しています。

2012-01-01から1年間の記事一覧

フリーアドレス

フリーアドレスとは、アドレス(個人席)が決められていなくて、自由に席を選択できるオフィスの運用方式のこと。大型テーブルを利用するオープン形式とローパーティションで仕切られたブース形式がある。 フリーアドレス導入のメリットとしては、『スペース…

ゾーニング

ゾーニングとは、オフィスの施設配置を行う際に空間機能(ワークスペース、コミュニケーションスペース、アメニティスペース、ストレージスペースなど)別に内部領域を分配すること。複数フロアを配分する場合は、パーチカルゾーニング(スタッキング)、フ…

基準階(基準階面積)

基準階とは、多層の建物で、最も多く繰り返される代表的な平面を持つ階のこと。基準階の面積が基準階面積と呼ばれる。オフィスビルの場合は、中層階の面積が基準階面積であることが多い。なぜならば、1階にはエントランスなどがあり、2階には吹き抜けがあ…

ファシリティマネジメント(FM)

ファシリティマネジメント(FM)とは、企業、団体等が組織活動のために施設とその環境を総合的に企画、管理、活用する経営活動と定義されている。(総解説ファシリティマネジメント) ファシリティマネジメント(FM)の考え方は、人々の働く『場』を経営…

ユニバーサルデザイン

ユニバーサルデザインとは、バリアフリーが障害のある人に対する障害を取り除くという考え方に対して、最初からすべての人(障害者や高齢者、怪我人や妊婦など)に使いやすく計画する考え方である。機能性が良いだけでなく、見た目の美しさや親しみやすさが…

バリアフリー

バリアフリーとは、多様な人々(高齢者や障害者の方など)が施設の環境が原因となって施設を利用できない障害を取り除いて、環境を整備すること。主に、段差のない出入口や通路、手摺の取付、車椅子利用者のための通路幅やトイレの設置、エスカレータ、エレ…

S造

S造とは、(steel)の略称。鉄骨造のこと。S造(鉄骨造)は、建築物の躯体に鉄製や鋼製の部材を用いる建築構造のこと。

RC造

RC造とは、(Reinforced Concrete)の略語。鉄筋コンクリート造のこと。RC(鉄筋コンクリート造)は、引張りに弱いコンクリートを補強するために鉄筋を配したコンクリートである。このRC(鉄筋コンクリート造)を用いた建築構造をRC造(鉄筋コンクリート造)…

SRC造

SRC造とは、(Steel Reinforced Concrete)の略語。鉄骨鉄筋コンクリート造のこと。SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)は、柱や梁等の骨組を鉄骨で組み、その周りに鉄筋を配筋してコンクリートを打ち込むことで、鉄筋コンクリート造(RC造)と鉄骨造(S造)の…

PM(プロパティマネジメント)

PM(プロパティマネジメント)とは、(Property Management)の略称である。不動産の所有者あるいはアセット・マネジメント(AM)会社(資産管理代行業者)から受託して行う管理業務のことである。具体的な業務としては、建物の物理的な維持・管理業務、テナ…

EPS(エレクトリックパイプスペース)

EPS(エレクトリックパイプスペース)とは、(Electric Pipe Space)の頭文字の略称。電気配線とその配線を通す配管を収納しているスペースのこと。 貸事務所の募集資料の図面上には、EPSと表記される。

PS(パイプスペース)

PS(パイプスペース)とは、(Pipe Space)の頭文字の略称であり、給水管・排水管などの生活排水に関わるパイプ設備が通っているスペースのこと。 貸事務所の募集資料等の図面上にPSと表記されている。

違約金

違約金とは、当事者の一方が債務を履行しない場合には、その債務を履行しない当事者が他方の当事者に対して、一定額の金銭を支払わなければならないと定められた金銭のこと。賃貸借契約における違約金として定められる代表的な内容に、フリーレント契約時に…

対向式(島型)レイアウト

対向式(島型)レイアウトとは、オフィスレイアウトにおけるデスク配置の方法の1つの形のこと。日本のオフィスでは、最もオーソドックスな方式である。対向式(島型)レイアウトは、向かい合わせに並べられているため、コミュニケーション機能が高くなる一…

IDF(中間配線盤)

IDFとは、MDF(主配線盤)より分岐された配線を各階や各室内にて受ける中間配線盤のこと。IDF(中間配線盤)が室内にある場合は、電話工事や光回線工事の際に他フロアの室内に立ち入りが必要な場合があるので、注意が必要です。

システム天井

システム天井とは、天井の仕上板と天井に設置される設備機器を一体に組み立てる天井のこと。一般的な従来型の天井は、下地にボードを貼り、設備機器は後から切り込みセットする方式であるのに対して、システム天井は、天井面のランナーや枠にボードや設備機…

グリット天井

グリット天井とは、従来のシステム天井より設備機器の移設が容易で様々なレイアウトにフレキシブルかつリーズナブルに対応可能な天井のこと。特徴としては、パーテーション設置や設備機器の移動が自由に出来ることが挙げられる。部材がシンプルな構造となっ…

高層ビル

高層ビルとは、高さを基準とした高層建物としてのビルの区分のこと。高層ビルに関する統一的な基準は存在しないが、各種参考となる建築物に関する定義がある。 1.都市計画法施行令 6階建て以上で高さ30m未満の建物を高層建築物とされる。 2.消防法 高さ3…

セントラル空調

セントラル空調とは、ビル全体又はフロア単位による空調ON/OFFや温度調節を行う空調方式のこと。中央方式とも呼ばれる。セントラル空調は、あらかじめ運転時間が決められている。概ね8時から18時前後の設定が多い。時間外で空調を動かしたい場合は、時…

宅地建物取引主任者

宅地建物取引主任者とは、宅地建物取引業法に基づき制定された国家資格であり、不動産取引の専門家のことである。宅地建物取引業者は、宅地建物の売買、交換または賃貸借の契約が成立するまでの間に、取引の相手方に対し、一定の重要事項について、宅地建物…

抵当権

抵当権とは、債務者又は第三者が占有を移転しないで債務の担保に供した不動産について、他の債権者に先だって自己の債権の弁済を受けることができる抵当権者の権利のこと(民法第369条)。抵当権は、担保物件の1つである。つまり、賃貸借契約において、…

共益費

共益費とは、建物賃貸借において、賃料とは別に支払われる費用のこと。管理費と称されることもある。共益費は、共用部分の水道光熱費、清掃・衛生費、修繕費、保安管理費、冷暖房空調費等に使われている。但し、ビルの管理体系や設備内容により、共益費に含…

連帯保証人

連帯保証人とは、主たる債務者と連帯して債務を負うとする特約を付した保証人のこと。連帯保証人には、催告の抗弁権(民法第452条)と検索の抗弁権(民法第453条)の権利がなく(民法第454条)、事実上債務者と全く同じ義務を負うこととなる。 賃貸…

登記簿謄本(登記事項証明書)

登記簿謄本とは、登記簿にきさいされている事項の照明として発行される証明書のこと。現在、登記事務がコンピュータ化されている登記所により発行される証明書は、登記事項証明書となっている。しかし、昔から馴染みのある呼び名で呼ばれていることが多い。…

重要事項説明(重説)

重要事項説明(重説)とは、宅地建物取引業法第35条(重要事項の説明等)により、宅地建物取引業者(不動産屋)に義務づけられている契約に関する事項の説明のこと。説明しなければならない事項が法律により定められている。また、その説明は、契約が成立…

動線(動線計画)

動線とは、事務室内の人や物が目的を持って移動する経路のこと。動線のその幅や長さを適切に設定するための計画を動線計画という。事務室を機能的に使うために欠かせない計画が動線計画である。動線計画では、避難経路として適切かどうかという安全面からの…

個別空調

個別空調とは、オフィスビルの場合、貸室内にコントローラー(スイッチ)があり、空調機の入り切り、冷暖房の切り替え、温度調節などが個別にできる空調方式のこと。パッケージ方式とも呼ばれる。基本的には、室外機1機に対して、室内機1機、コントローラ…

MDF(主配線盤)

MDF(主配線盤)とは、電話設備の主配線盤のこと。オフィスビルの場合、多くの電話線を引き込む必要があり、個々に引き込んだら収集がつかないため電話回線や通信回線をまとめて管理できる集線盤を設置している。これが、MDF(主配線盤)と呼ばれる設…

床荷重

床荷重とは、1㎡あたりの床が耐えられる重さのこと。建築基準方施行令第85条(積載荷重)により、建築物の用途により最低限の積載荷重が決められている。事務室は2,900N/㎡となっている。床荷重を概算計算すると1kgf=9.8N、2,900÷9…

普通借家契約

普通借家契約とは、正当事由制度により借家権を保護する借家関係であり、正当事由制度により更新拒絶・解約申入れを制限する従来型の借家関係のこと。これに対し、平成11年の借地借家法の改正により創設された正当事由制度の適用がなく、期間の満了によっ…